グローバル・ナビゲーションの充実を図った。今回は、ヘッダー(ページ最上部のこと)のグロナビ(グローバル・ナビゲーションの略)である。(以下画像参照のこと。これが実際のグロナビ、クリック拡大↓)
グロナビは、企業サイトなどでもお馴染である。実は、フッター(ページ最下部のこと)にもグローバル・ナビゲーションが配置されているのが普通だ。
「グローバル・ナビゲーションに対してフッター」といういい方もあるが、正しくは、「ヘッダーのグローバル・ナビゲーションとフッターのグローバル・ナビゲーション」というのが正解だろうと思っている。
グロナビを設置することで、Googleのクローラ(ボット)が巡回してきたときに、非常に有利になるらしい。検索エンジンにとって、グロナビは、そのホームページの階層理解にもつながるから、評価が高くなるという道理である。
今回は、ポータル化推進の一環として行った。企業サイトでもトップページは、その企業のポータルサイトという位置付けである。閲覧者がどの階層のページに辿り着いても、グロナビという指標さえあれば迷子にならない。また、その企業サイトにはどんなコンテンツが用意されているのか、閲覧者が全貌を理解する助けにもなる。
フッターのグロナビには、企業サイトでは、お客様相談室とか、各事業所へのアクセスとか、”About”に関する情報がまとめられている。随筆春秋の場合には、この部分を、<随筆春秋「会員の部屋」>とした。底の方にあり、文字も小さいので、会員の方々には申しわけないのだが、今のところこれが精一杯といったところだ、汗。
今晩、グロナビの充実作業を行なっていて、自分でも感じた。こうすると、我々がどんな情報を発信しようとしているのか一目瞭然だな、と(少々自己満足気味、笑)。
ちなみに、ヘッダーのグロナビと、フッターのグロナビは、閲覧者がどの階層のページにいても、必ず見えている。ヘッダーとフッターの間のメインページの部分は、ボディーと呼ぶのだが、スクロールするのはそのボディーのみで、上下のグロナビは常に固定されている。閲覧者は、いつでも、そのグロナビを閲覧して、自分の所在地を知ることができるし、トップページにも戻ることができる。
ただ、随筆春秋のヘッダーのグロナビには、外部コンテンツへのリンクも含まれているので、その場合は、行った切りになってしまう。元に戻る場合には、ブラウザの「←」(元に戻る矢印)をクリックしていただきたい。
正倉 一文