なりさらり、の部屋

なりさらり、の部屋


【会員紹介】

氏名(ペンネーム):なりさらり
所属:随筆春秋会員
肩書:文筆家・エッセイスト・人材育成コンサルタント

活動概要や出版歴、名前(筆名)の由来など掲載(ここをclick!)

活動概要:
衣食住の工夫、旅の記録、バレエ体験、源氏物語の考察など、日常と文化を結びつける随筆を執筆。ブログやnoteを通じて幅広い読者に向けて発信を続けている。執筆活動は単なる記録とどまらず、生活の中に潜む美や哲理を掬い上げ、言葉によって新たな視点を提示することを目指している。

出版歴:
2025年2月 絵本を刊行。その他、随筆・詩・シナリオ・小説など多彩なジャンルで執筆活動を展開。近年は教育や人材育成に関するエッセイも手がけ、専門的知見と文学的表現を融合させた作品を生み出している。

名前の由来:
本名の一部を含み、家族が考案したアカウント名をもとに直感で決めたペンネーム。語感の柔らかさを大切にし、「なりさらり」「なりさら」の二通りを用いている。響きの心地よさと、さらりとした軽やかさが、執筆姿勢そのものを象徴している。

活動の特色:
・大人バレエ歴20年に及ぶ経験をもとに、身体表現と精神性の関係を随筆に昇華。
・源氏物語をはじめとする古典文学への深い関心を持ち、現代生活に重ね合わせて考察を展開。
・衣食住の工夫を通じて、日常の中に潜む文化的価値を探り出す。
・人材育成コンサルタントとしての実務経験を活かし、教育や組織に関する洞察を随筆に反映。

執筆姿勢:
「言葉は人の心を照らす灯である」との信念を持ち、日常の些細な出来事から普遍的な意味を見出すことを大切にしている。文章は飾らず、しかし深みを持たせ、読む人に静かな余韻を残すことを目指している。

メッセージ:
「言葉を紡ぐことで、人の心に小さな灯をともしたい。日常の中に潜む美しさや哲理を、随筆という形で共有し、読者とともに新しい視点を育んでいきたい。」

【リンク集】
🏠 なりさらり@Hatena Blog|衣食住の知恵袋《そしてballet》
✒️ なりさらり@note|《文筆家、人材育成コンサルタント》
📒
なりさらり@ X (旧Twitter)|〈文筆家・人材育成コンサルタント〉
🏢 なりさらり@Instagram|図書館図鑑
🩰 なりさらり@Instagram|‐Reverence‐
📙著書1|なりさらり『歳を重ねること』文芸社、2025年11月。

📗著書2|なりさらり(文)/森千夏(絵)『パパとママのよびかた』文芸社、2025年2月。

一般社団法人 随 筆 春 秋



制作:事務局 正倉 一文

【PR】

◆2024年6月21日、松竹より、映画『九十歳。何がめでたい』が公開されました。佐藤愛子先生の同名のエッセイをモチーフとした映像作品です。選りすぐりのエピソードを基に、ユーモラスで感動的な物語が紡がれています。

近藤 健こんけんどう <こんけんどうエッセイ集シリーズ> 随筆春秋刊 第13集まで続々刊行